ブログ


さくら市ってどんなまち?
こんにちは、エイシンです。
さくら市はどんなまちなのか?暮らしやすいのか?
 エイシンのホームであるさくら市について少しでも知ってもらいたい!
 ということで今回は2016年の東洋経済新報社「住みよさランキング」では栃木県で第1位(全国85位)を取得した
 『さくら市』について暮らしに役立つ情報を交えつつご紹介していきたいと思います!

■さくら市の人口
 さくら市の人口は
 44968人(2018年推計人口による)
 人口増加率は
 100.3%(2010年 44768人・2015年 44901人の国勢調査による)
 とさくら市の人口は微増しています。
■主なお祭り・行事
1月 花市、国際太鼓フェスティバル
 2月 氏家雛めぐり
 3月 早乙女の桜並木ライトアップ、春の芋ぐし観音縁日
 4月 咲くライド・さくら市、きつれ川商工桜祭り
 氏家ゆうゆうパーク桜祭り・桜づつみライトアップ、一葉100本桜まつり
 5月 きつれ川ポピーまつり
 6月 鮎釣りの解禁
 7月 氏家商工まつり、喜連川天王祭
 8月 氏家納涼彩、サマーフェスティバル&花火大会
 9月 櫻野八幡神社秋の例大祭、秋のとうみぎ観音縁日
 10月 きつねの嫁入り、さくら市マラソン大会
 11月 菊花店、今宮神社大公孫樹(おおいちょう)祭
 12月 暮市
■家庭ごみ収集について
 可燃ごみ
 •20リットル(10枚入り) 200円
 •30リットル(10枚入り) 300円
 •40リットル(10枚入り) 400円
不燃ごみ
 •家庭系 20キログラムまでは無料(20キログラムを超えた分からは10キログラムにつき100円)
■子育てに関する支援
 さくら市では市内に住所がある18歳までのお子さんを対象に
 保険診療の自己負担分と入院時食事療養費を助成します。
 ・18歳になった日以降の3月31日まで
 ・自己負担無し
 ・所得制限無し
 さくら市に住んでいる18歳までのお子さんは病院にかかっても無料です!
■教育機関
 《私立幼稚園》  氏家幼稚園
《小学校》 さくら市喜連川小学校 さくら市氏家小学校 さくら市押上小学校
 さくら市熟田小学校 さくら市上松山小学校 さくら市南小学校
《中学校》 さくら市喜連川中学校 さくら市氏家中学校
■交通機関 関東自動車株式会社 民間路線バス
・馬頭線(氏家駅~喜連川・小川~馬頭)
 ・宇都宮線(氏家駅~宝積寺駅・岡本駅~JR・東武宇都宮駅)
 ・フィオーレ線(氏家駅~フィオーレ~びゅうフォレスト)
その他、無料の福祉バスや観光温泉バスなどもあります!
 詳しくはさくら市の公共交通情報をご覧ください。
 http://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/soshiki/2/city-bus.html
さくら市のキャッチフレーズは『ちょうどいい!さくら市』ということで
 氏家地区周辺にはザ・ビッグエクストラやヨークベニマルなどの大型スーパーや
 ホームセンター、家電量販店、飲食店などがあり、暮らすにもちょうどいい。
 宇都宮までお出かけや通勤通学するのにもそこまで遠くない。
 子供の診療費が無料で子育て世代にもやさしい!
 人口の減りつつある栃木でも微増となっているのはさくら市のちょうどよさを知って
 住んでくれている方がいるからですかね!
 エイシンではこれからも住宅・不動産を通して
 少しでも多くの方にさくら市の良さを伝えていきたいと思います。










